生協の食材宅配パルシステムは電力の小売りをスタートします  

2016/03/07

top画像

こんにちは。

2016年4月よりスタートす電力の小売自由化に伴い、生協の食材宅配パルシステムが電力の小売を一部地域から行うことが決定したそうです。スタートは2016年秋予定。料金やシステムなど詳細は決まっていないようですが、今後詳細が決定次第、組合員にお知らせが入るそうです。

circle

そもそも電力の小売自由化とは

line

いままで家庭で当たり前のように使用していた電気は、各地域の決まった電力会社(東京電力、関西電力、北海道電力・・等)だけが販売しており、私たちは電気の購入先を自由に選択することはできませんでした。当たり前で、今まで意識していなかった方も多いと思いますが、知らぬ間に独占されていたんですね。

しかし2016年4月1日以降は、電気の小売が全面自由化されることにより、一般家庭も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できることが決定しました。例えば、原子力発電を使用しない電力会社から電気を購入したい、地元でつくられた電気を購入したい、料金の安いところから・・・など個人の価値観やライフスタイルにあった電力の購入方法を選択できるようになります。

circle

東日本大震災がきっかけとなりました

line

東日本大震災の影響で福島第一原子力発電所事故がおきました。当たりまえのように使用していた電力が不足し、電気料金も高騰しました。なによりも原子力発電に対する不安感が増し、原発のない日本を求める声が多くあがりました。このような国民の声が、電力事業制度の規制改革を推し進めたと言えます。

circle

電力の小売自由化のデメリットは

line

自分の意思で商品を選ぶように、電力も自由に選択できるようになることは当然な流れであると思いますが、電力の小売自由化には、デメリットは多くあります。やはり安定した供給が確保できるのだろうか、という不安感がその一つでしょう。長年独占してきた電力会社には、しっかりとした高い技術力があり安定した電力の供給を保ってきました。大規模な停電などが起こることはほぼないと言えました。しかし多くの会社が新規参入することにより、技術力の低い会社が発電をする場合も想定されます。また価格競争が激しくなり、設備投資に十分なお金をかけることができない会社も存在してくると考えられます。今まで当たりまえのように安定して供給されていた電気、ではなくなる可能性もあると言えます。

また、積極的な競争がはじまり、選択した会社によっては電気はもちろん下がるのであろうと思われがちですが、技術力の低い会社が万が一トラブルがあった場合など、急に電気料金を値上げしてくることも考えられますので、一概に電気料金の安い会社が良いとは言えなく、リスクを考え選択していかなければならない現状であると言えます。

circle

生協の食材宅配パルシステムの発電方法は

line

パルシステムの電力事業の詳細はまだ発表されていないことが多いですが、再生可能エネルギーの、太陽光、風力、水力、バイオマスなどの発電事業を応援していくようです。一つの電力に偏ってしまうよりも、リスクを分散するために様々な発電方法を採用している会社の方が長く続けられるのではないかと、個人的には考えますので、今後の発表に期待したいと思っています。

circle

考えるきっかけをくれました

line

パルシステムに加入した理由は、共働きであったこともあり、便利そうかな、という気軽な理由ではありましたが、パルシステムに加入後は、食の安全や、その食を支えてくれている生産者のことも考えるようになりました。

今回のエネルギー政策に関してのお知らせをきっかけに、耳にしていながらも自分の考えは持っていなかった日本の電力事情。では、パルシステムから電力を買おう!と私は今すぐに決定はできませんが、しっかりと考えをもって、慎重に検討していきたいと思っています。