「とれとれあじ」で夏にぴったりさんが焼き
        便利な「とれとれあじ」を使用したさんが焼きのレシピです。梅干し作りで潰れがあるためよけた梅を使用して作った梅ジャムを使用し、あまずっぱくさっぱりとした味になっています。
材料 約8個分
- A
 - とれとれあじ・・・ グラム
 - ネギ・・・ 3/1本 みじん切り
 - うめジャム・・・ 大2程度 (なくても美味しいです)
 - 大葉・・・ 16枚
 - 油(圧搾一番しぼり菜種油)・・・ 大1程度
 - a 調味料
 - 味噌(産直大豆のみそ)・・・ 大2
 - 酒(良酒専科料理用清酒)・・・ 大1/2
 
作り方
- とれとれあじを解凍しておきます。ネギはみじん切りに、大葉は洗って軸をとり水気を切っておきます。
 - 1のあじに、ネギとaの調味料を加え、包丁で叩きながら混ぜます。「とれとれあじ」はすでにたたきになっていますが、小骨が少し残っていることもありますので、叩いて混ぜるとさらになめらかになります。
 - 2を8等分に分け丸め、表面に薄く梅ジャムを塗り、大葉で挟みます。
 - フライパンに油をしき中火で熱して、3を並べ焼きます。片面に焼き目がついたら大葉が剥がれないようにそっとひっくり返し、蓋をして中まで火を通したら出来上がりです!
 

















